猫のマーク 似顔絵サイト-シロチビジョン- 猫のマーク 似顔絵サイト-シロチビジョン-似顔絵サイト-シロチビジョン-
 
トップページ 似顔絵 壁紙 お仕事 リンク プロフィール メール


五行色体表

五悪
(病気になりやすい気候)
五液
(五臓が病んだときあらわれる分泌物)
五病
(五臓が病んだとき、よく見られる病変)
五労
(五臓を病みやすくする動作)
五声
(五臓が弱った時の声の変化)
五変
(五臓の病変のあらわれ)
五志
(五臓が病んだ時の感情変化)
五華
(五臓が弱った時に症状があらわれやすい所)
五根
(病気があらわれやすい場所)
五味作用
(五味の働き)
五味
(病気の時の味の好み)
五色
(病む時の肌の色や顔色)
五季
(病気が悪化しやすい季節)
五腑
(対応する腑)
五臓
(対応する臓器)

春の風が強い時期

怒りながら涙を流すことが多い

口はよく語り、よくしゃべる

(歩きすぎる)

呼ぶような怒鳴るような声になる

興奮気味に手を握り締めることが多い

よく怒りやすい

爪に縦じわが出る

「酸」には引き締める作用がある
木の行

夏の熱

ちょっとしたことで汗をかきやすい

おくびやげっぷを出しやすい

(直視すぎる)

笑う力が無いことが多い

夏に憂いを生じやすい

よく喜ぶ
面色
面色が赤くなる

(舌)

「苦」には下痢などの軟便を固める作用がある
小腸
火の行
湿
湿気の強い時期

よだれを出しやすい

唾などを飲み込むことが多い

(坐りすぎる)

小声で無意識に歌を歌う
エツ
(口へんに歳)
しゃっくりしやすい

憂えることが多い

口内炎や唇の炎症を起こしやすい

「甘」には緊張や痛みを緩める作用がある
土用
土の行

乾燥の強い時期

鼻水を出すことが多い

咳をすることが多い

(寝すぎる)

嘆きやすくなり、泣き叫ぶ

せきをしやすい

(悲)

悲しむ事が多い
体毛
鼻や体毛、皮膚にあらわれやすい

「辛」には発散する作用がある
大腸
金の行

寒い時期

唾液を出しやすい
欠嚏
よく伸びをする

(立ちすぎる)

よく唸りやすくなる

恐れおびやすい

物事を恐れることが多い

髪が抜けたり白髪になりやすい
二陰
(肛門と陰部)
(耳)

「鹹」には硬いものを軟化させる作用がある

(しおからい)
膀胱
水の行

参考『やさしくわかる東洋医学

五行説

五行色体表

食材の五行分類表


↓印刷用(A4サイズ) ※今食べてるものがどこに効いているのか知りたい方、またはうんちくを語りたい方に便利です。



track feed
inserted by FC2 system